指導学年・教科のご案内
小学部(3年生~6年生)
教科 小学英語・算数・国語
時間 各学年、各教科とも週1回60分授業です。 午後4:30からの授業と、午後5:30からの授業があります。
クラス編成
算数・国語は2系統(A,M)、小学英語は4系統(S,E,M,A)あります。どのクラスに入るかは、生徒さんおよび保護者様のご希望と、面談・ご相談において生徒さんの学力その他(性格などあらゆること)を考慮して、決めさせていただきます。 各系統の特色は、直接お電話や面談にてお尋ねください。
中学部(1年生~3年生)
教科
英語・数学・国語・理科・社会
時間
1・2年生英語・数学は、それぞれ週1回90分授業です。3年生英語・数学は、それぞれ週1回120分授業です。 国語・理科・社会科は3学年共通で、各教科週1回50分授業です。 授業開始時刻は部活動の後の食事(健康管理)を考慮し、できる限り午後8:00からの授業としていますが、国語・理科・社会科は午後7:00からの授業もあります。時間上厳しい場合はご相談ください。添削指導などの対応もあります。 3年生は、上記の時間とは別に「難関国立・私立対策」のクラスがあります。
クラス編成
初等教育(義務教育)段階では、小学生の場合「細かい能力別クラス編成が学習効率を顕著に高める」と近年の調査研究が報告しています。また中学生においては「少人数クラス編成(12名程度まで)を前提として、ある程度の学力差(著しく違ってはいけません)をもった学習集団、つまり大まかな能力別クラス編成がどの学習段階の生徒にも最適である」と報告しています。 報告は、調査結果からデータを解析したもので、小学生と中学生で差異が生じた理由までには科学的根拠が与えられていませんが、私どもは経験上正しい説だろうと判断しています。また情緒発達の度合いの違いが差異を生むのだろうと当所では考えます。 そこで当所では、小学部においては算数・国語は基本2系統のほか、学力差が大きい場合はクラス人数が1人になってもある学年・教科だけ3系統に増やすということもします。そして中学生の場合、各教科とも基本となるクラス(A,Mのいずれか)に在籍していただきます。その上で、学習到達度にしたがって各ゼミ(無料)に参加してください。
宿題ゼミ
中学生は9科目・部活動・委員会活動…何かと大忙し!家に帰ったらzzz…
なんてことも。そこで週に2時間半「宿題ゼミ」!学校の宿題もOK!
テストゼミ
「ゆずりは」で行うテストは決して易しくありません。8割取れれば、その範囲の問題は学校定期テストで満点近く取れるでしょう。しかし、確かに8割マークできれば立派なのですが、テストで出す問題は「これが重要!」と、ぜひ解けてほしい問題を出すのです。そもそもテスト本来の意義は、何ができて何がまだ習得できていないかを見極める判断材料とすることです。そして未習得な部分が見つかれば習得する努力をすることがやはり望ましいでしょう。 そこで週に2時間半「テストゼミ」!2週間以内に実施された事を満点に到達するまで、できるだけ(満点に到達しなくてもできるだけの努力をすればその人にとっての一等賞です!)やります。
最高水準ゼミ
宿題は家ですんなりできる。テストも現在の学年のことなら、どんなに難しくてもたいてい満点。僕/わたしには「宿題ゼミ・テストゼミ」はいらないなあ…「ゆずりは」は平等です!宿題ゼミ・テストゼミ同様、週に2時間半「最高水準ゼミ」があなたを待っています! 先の学年のこと、ここまではできなくても良いができたらすごい!という問題にチャレンジしてみましょう!
補習
できる限り行います。遠慮なく申し出てください。「恥ずかしがらないで!努力することは美しいんですよ。」
以上各ゼミ「ゆずりは」の生徒は、いずれも自由参加・無料です。自分に最適なゼミを選択して受講してください。 どれを選択するか悩んだら、チューターの先生に相談してください。
各種 模擬試験・検定のご案内
模擬試験のご案内
北辰テストのご案内
中学3年生は、当所では「北辰テスト」を原則受検して頂きます。 ※北辰テストの内容につきましては北辰テストwebサイトをご覧ください。
検定のご案内
英語検定
一次試験:準会場実施します。 二次試験:公開会場のみです。 英語検定の詳しい案内につきましては、こちらを御覧ください。
数学検定
準会場実施します。 数学検定の詳しい案内につきましては、こちらを御覧ください。
学習到達度に合わせて自由参加・参加無料のゼミに参加できます
ゆずりは教育研究所では、中学生は基本となるクラスに在籍した上で、学習到達度に合わせて、合宿ゼミ、テストゼミ、最高水準ゼミ、補習に参加しています。中学生は9科目のほかに、部活動や委員会活動等で忙しいことから、週に2時間半、宿題ゼミとして、主要5科目だけではなく、副教科4科目の宿題を講師がサポートしています。ご自宅とは違う環境でしっかりと時間を区切って宿題に取り組むことで、集中力も上がり、宿題をやり忘れることも減ることから、保護者様から大変ご好評いただいているゼミの一つです。
ゆずりは教育研究所では、国語、数学、英語、社会、理科の5科目の指導だけでなく、授業で出される宿題の対策・苦手科目を克服するための対策・受験対策まで、万全の体制で受験生のサポートを行いますので、ぜひご連絡ください。
ゆずりは教育研究所はゼミを通して定期試験の対策できます
ゆずりは教育研究所は、学習到達度に合わせて参加できる、合宿ゼミ、テストゼミ、最高水準ゼミ、補習をご用意しております。テストゼミは、ゆずりは教育研究所がオリジナルで作成したテスト問題に回答していただきます。テストのレベルを高く設定しているため、8割点数を取れれば、その範囲の問題でしたら学校の定期テストで満点も目指せます。
テストの本来の意義は、何が習得できていて、何が習得できていないのかを見極める判断となることです。未習得な部分が見つかれば習得できるまで復習し、2週間以内に満点に到達できるようサポートし、完全に習得するまで指導を行っております。定期テストの試験対策にも繋がる指導を心掛けておりますので、着実に実力を伸ばしたいとお考えでしたら、ぜひご相談ください。
きめ細かで丁寧な指導によるゼミや補習を行っています
武蔵浦和の小学生、中学生、高校生を対象として学習塾を展開している、ゆずりは教育研究所は、学年や学力性格を考慮し、クラス編成を行うことで、学習効率を高めております。また、3つのゼミをご用意しており、最高水準ゼミでは、宿題ゼミ、テストゼミでは物足りないという生徒様のために、他のゼミと同様に週に2時間半、先の学年の学習内容に取り組んだり、本来はここまでできなくてもいいができたらすごいというハイレベルな問題にチャレンジしたりして、どんどん学習内容を深めていきます。
補習は、他のゼミと異なり、時間制限は設けておらず、可能な限り対応いたしますので、より学力を向上させたい方や不安なことをしっかりと解消させたい方におすすめです。きめ細か且つ丁寧な指導を行っておりますので、ぜひお問い合わせください。